こんにちは、Damonです!
玄関と廊下、合計4日間かけてペイント作業を終えました。
面積が狭いので楽勝!と思っていたのは大きな間違いで、狭い空間の方が隅っこや凹凸が多いので、逆に塗りにくかったのでした。
予想以上に時間がかかっちゃったなあ。
でも、今回もだいぶ手応えがありましたよーー。
昭和の雰囲気が残る和風洋室風(それしかいいようがない)な空間は、白ペンキだけでどのように変わったか、ぜひ見てみてください。
それでは、Before →After です。
<Before>
クロス貼りなのに、どことなく和風な雰囲気漂う玄関と廊下。壁紙の汚れも気になっていました。
<After>
壁も柱も天井もすべて真っ白に。
一歩中に入って見てみると、こんな感じです。
<Before>
<After>
和室感がかなり払拭されました。すっきり見える!
<Before>
思いっきり和風な天井は、小さな板が重なった造りでペンキ塗りに苦戦。
<After>
出来上がりはこのとおり!白い板張りがナチュラルな雰囲気に見えてきましたよ。照明次第でいろいろなテイストが楽しめそうです。
廊下側の天井はというと、
<Before>
<After>
空間の広がりが感じられるようになりました。
別角度で見てみると、こんな感じです。
<Before>
<After>
さて、中が秘密通路に続いている靴箱はというと、(ウソです。)
<Before>
<After>
扉を白く塗っただけですが、こんなに美しくなりました。
<Before>
<After>
周りの枠も真っ白に塗るか迷ったのですが、とりあえずはそのままに残し、白い扉とのコントラストを効かせてみました。
どんなインテリアにも合うように、今のところはシンプルかつモダンな雰囲気ですっきりと。
でも、扉は開けないで〜!中はまだボロいままなの。追い追いがんばります。
天井に光が反射して、とってもきれい。個人的には大満足の仕上がりです。
いかがでしたでしょうか。
白ペンキだけでこんなに明るい玄関を作ることができました。
このレフ板効果はすごい!
もし、古いお家のイメージチェンジをしたいと思っている方がいらっしゃったら、全力でペンキ塗りをお勧めしたい!
お部屋がふわーっと明るくなりますよ。
しかも、これだけ塗っても14L缶のペンキはまだ余っているのですよ。いやあ、この子はどれだけコスパがよいのでしょうか。
こうしてお部屋のベースが整うと、インテリアのイメージを膨らませやすくなりますね。私もここから次の作業プランを考えていこうと思います。
さて、次はどこを塗ろう〜。ワクワク♪
それでは!
Damon
ペンキ選びのお話や和室リフォームの様子もあるよ★昭和のお家をDIYリフォーム中!目次はこちら